フォアフットランニングへの道(18)まとめ(時間のない人はこれだけ読んでね)

今まで、フォアフットランニングについて書き散らかしてきました。
「全部読むの大変だから、手っ取り早く読めるようにまとめてくれ」というリクエストが来たのでまとめてみました。
内容は

1.なぜフォアフットでなければならないのか?
2.どうやってフォアフットランニングを身につければいいのか?

です。

1.なぜフォアフットでなければならないのか?

ランニング時の着地の仕方は大きく3つに分けられます。

かかとから着地するヒールストライク
足裏全体で同時に着地するフラット
足指の付け根あたりから着地するフォアフット

です。
日本の市民ランナーの大部分はヒールストライクだと言われていましたが、日本記録保持者の大迫選手の活躍や『Born to Run』という本の影響でフォアフットランニングにチャレンジする市民ランナーも増えています。
(フラット着地については、ページの下にリンクした、以前の記事を参照してください。)
見よう見まねでフォアフットにチャレンジするも、アキレス腱を痛めて整形外科受診した挙げ句、断念してヒールストライクに逆戻りというランナーさんも少なからずいます。
ここでは、フォアフットランニングのメリット、デメリット、効率の良い習得方法などについて、できるだけシンプルに、そして科学的根拠に基づいて解説したいと思います。
まずは、

フォアフットランニングの必要性を実感するための実験

室内でエア縄跳びをします。(膝や腰に故障のある方は思考実験だけにしてください)最初はかかと着地で縄跳びします。でも、全力でやらないでください、怪我します。

はい、無理ですね。ほとんど跳べませんね。
次に、裸足で、何も考えずに子供の頃からやってるようにエア縄跳びしてください。

フォアフット着地になりましたよね?

フォアフットランニングが必要な理由わかりましたか?わからない?
では解説しましょう。
着地時には、足底筋アキレス腱ふくらはぎの筋肉、膝関節、股関節を使って衝撃を吸収し、さらに、引き伸ばされた筋肉が反射で収縮する力をジャンプするバネとして使います。
かかとから着地することによって足底筋アキレス腱ふくらはぎは使えなくなります。どうして多くのランナーがこの素晴らしい衝撃吸収装置を放棄したか分かりますか?
それは、高性能シューズの発明のためです。ビルの6階(18m)から生卵を落としても割れないほどのクッションを組み込んだシューズなどが「膝を守る」としてバカ売れしました。そうなると、「かかとからガンガン着地しても大丈夫じゃない?」となり、「フォアフットは日本人に向かない」など、荒唐無稽な理論が語られ、ランニング本の表紙を飾っていた美人ランナーさんの前方に真っ直ぐに伸びた脚を真似して、自然にかかと着地を身に付けるようになったのではないかと推察します。
衝撃が伝わると膝を壊すのだから、その前に衝撃を吸収してあげれば膝に優しい、という考えは一見、理にかなったものでした。しかし、そこに「シューズに頼ったランニングフォームを身につけてしまう。」という落とし穴があったのです。
そして、ランニングスピードが上がるにつれ、今度は軽くて薄いシューズがエリートランナーの証、とばかりにどんどん軽量化、薄底化にはしり、かかと着地から抜け出せなかったランナーの膝を傷めつけ、待ち受けるのは…
着地衝撃吸収について詳しく説明します。
フォアフットに必要な着地衝撃吸収は2種類あり、主に「関節とそれをまたぐ筋肉」によって行われます。もう一つはクッションを単純に潰す方式もあります。クッション方式は衝撃吸収効率があまり高くないうえ、衝撃が長期間積み重なると軟骨が変性し、不可逆的な障害をきたします。
の衝撃吸収機序:膝を曲げる方向に加わる外力に逆らって,関節の前にある筋肉に張力が発生し衝撃を吸収します。これ以外に,関節内の半月板がクッションの役割を果たします.
足アーチの衝撃吸収機序:足アーチを押しつぶす方向に生じた外力に逆らって,足底筋が収縮し衝撃を吸収します.
衝撃吸収できる関節は①足アーチ②足関節③膝関節④股関節です。これにクッションによる衝撃吸収機序の⑤膝半月板⑥脊椎の椎間板が加わります。実際⑤⑥はランニングにおいて、それほど優秀な衝撃吸収装置ではありません。
このうち、ヒールストライクランナーの利用できる機序は③④⑤⑥です。一方フォアフットランナーでは①〜⑥の全てが利用可能です。
フォアフットランニング否定派の方は、なぜわざわざ①②の優秀な衝撃吸収装置を放棄するのでしょう?①②を使うことによって、③④⑤⑥の負担が減らすことができます。

ヒールストライクランナーの障害とその原因

長年、膝や股関節に負荷のかかる走り方を続けたランナーには「半月板損傷」や「変形性膝関節症」「変形性股関節症」が待っています。残念ながらこうなってしまうと自然治癒は見込めません。ちなみに膝以外では、下半身で吸収されなかった衝撃で、背骨の間の椎間板がガシガシ潰され、老化によって硬くなった椎間板から、椎間板ヘルニアが飛び出してきたりします。(さらに、ちなみに老化というのは年齢だけではなく、タバコ、高血糖などで痛めつけられる組織の変性のことを言います。ランナーさん、喫煙者は少ないですが、糖質中毒の人は多いですね。太らないから大丈夫、ってわけではないです。ほどほどにね。)
ランニング法によって膝に回復不能な障害が発生するかどうかの分かれ目は「衝撃が膝を直撃するか」です。ヒールストライクでは、③から始まるので、膝の前に衝撃吸収するチャンスはありません。もちろんフォアフットでも膝への衝撃が全くないわけではありません。①②の衝撃吸収能には個人差があり、走るスピードも違うので、膝に伝わる衝撃も異なります。
しかし

ヒールストライクランナーがフォアフットに移行することによって、程度の差はあれ、確実に膝を故障するリスクは軽減します。

もしかしたら、フォアフットを取り入れることによって、その人がランニング人生を故障なしにまっとうできるようになるかも知れません。特に自分の能力を存分に発揮しようとするランナーさんにこそ恩恵があると思います。あなたの師事するコーチがかかと着地を勧めるのは,不勉強なのか、あなたの10年後20年後に関心がないかです。自分の身(膝)は自分で守りましょう。
これが、フォアフットを取り入れるべき最大の理由です。
それ以外にも、ヒールストライクランナーの多くは、自然と体の前で着地するため、一度ブレーキをかけて、再度加速する「ストップアンドゴー」スタイルの走り方になります。もちろん効率の悪い走り方なのでスピードが出ない(フォアフットに比べて。もちろんヒールストライクでもめちゃくちゃ速い人はいます)ばかりか、無駄に筋力を使ってしまうので長持ちしません。さらに、靴の中でブレーキの度に足が前に滑り、加速には爪先まで使ってけるため、足とシューズの間で摩擦が生じます。
実際私もヒールストライク時代はマメに泣かされました。フォアフットに変えてからはいつの間にか全くできなくなりましたが。

2.どうやってフォアフットランニングを身につければいいのか?

これを知らず、いきなりフォアフットランニングに挑み、アキレス腱や足底腱膜を痛めて逆戻りの方が多いです。フォアフットランニングを身につけるには数年かかると思って間違いはありません。焦らずしっかり取り組んでください。もちろん,フォアフットを始めたら絶対にヒールストライクをしてはいけないという訳ではありません。徐々にフォアフットの割合を増やしていくくらいの気持ちで続けてください。
その壱:裸足なわとび
なわとびは①にも②にも効きます。なんならエアなわとびでも良いです。でも、エアなわとびは、苦行です。精神力は鍛えられますが。同じような効果は「裸足その場ランニング」にもあります。私はこれから始めました。30分その場でジョギングするってめちゃくちゃキツいです。でも、これをすっ飛ばすと安全にフォアフットに移行する可能性は下がってしまいます。
その弐:超ゆっくりフォアフットランニング
足底筋が育ってきたなと自信がついてきたら、できれば超低速トレッドミルでシューズを履いて、フォアフットランニングしてみます。トレッドミル自体が衝撃吸収してくれますので、故障のリスクを減らします。もちろん、かかとを着かないわけではなく、衝撃吸収した後でかかとは着きます。外ランニングでもいいのですが、外だとついついスピードを上げてしまい、アキレス腱を痛めたりします。できれば最初はトレッドミルで、段階的にスピードを上げるようにしてください。トレッドミルでレースペースくらいまで行けたら、今度は外ランに出ます。でも、スピードはまた超低速に戻してください。アスファルトとトレッドミルの衝撃はかなり違います。シューズは十分なクッション性を持ったものにしてください。
その参:薄底ランニングシューズ
さて、外ランで徐々にスピードが上がって、レースペースまで走れるようになったら、もう一度超スロージョギングに戻ります。この時、ビブラムファイブフィンガーズや、かつて超一流ランナーが履いていた、クッション性がほとんどないシューズを履いてみます。これはレースペースまで上げる必要はありません。「本当にフォアフットランニングができているか?」の確認のためです。薄底シューズを履くと、自分がどこで着地しているかわかります。
その四:裸足
これは全ての人に必須ではありません。きれいな芝生で走れる環境にある人がやればいいと思います。でも、裸足で走ると気持ちいいですよ。走るほど広い芝生がない場合は裸足で芝生の上に立ってトレーニングしたりするのもいいですね。危ない物が落ちていない安全な芝生でやってくださいね。
番外編
これも限られた人しかできませんが、パワープレート という、細かい振動する台に乗ってかかとを上げることで、足底の筋肉を鍛えることができます。まあ、鍛えると言うより、刺激するという感じかも知れませんが。近所のスポーツジムで置いてあるところがあればやってみてください。(心当たりがない方はご相談ください。)

https://power-plate.co.jp/

ここまでくれば、ほぼ完成間近。徐々に距離を延ばしていきましょう。ただし、ちょっとサボると①②はあっという間に退化します。その度に、基本に戻って低速から開始してください。
フォアフットランニングの安全性に的を絞り解説しました。そのうち「フォアフットで速く走る方法」について解説します。

フォアフットランニングを習得して、できるだけ長く、怪我のないランニングライフを!

フラット着地について↓

関連記事一覧

営業日カレンダー(オレンジ色は休業日)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

最近の記事

LINEお友達登録お願いします

PAGE TOP