フォアフットランニングへの道(3)足アーチ

着地衝撃吸収法(3)足裏で吸収
前足着地の衝撃吸収を順番に見ていきます。

まず最初に足の親指のつけ根(母趾球)から小指のつけ根(小趾球)あたりで着地します。この時、足にある三つの弧(アーチ)に上から潰される(アーチを平らにする)ような力が加わることになり、筋肉がその力に逆らって引き延ばされながら張力を発生し、衝撃を吸収します。
3つあるアーチの中で最も衝撃を吸収するのは母趾球が含まれる内側縦アーチになります。この衝撃吸収は主に母趾球をついてからかかとを着くまでの間に起こります。
しかし、フラットに(爪先と踵を同時に)着地した場合はこの衝撃吸収はわずかです。それは足首の解剖学的な構造のためです。
つまり、「アーチに接続する脛骨はアーチの中心ではなくかなり後ろ側に乗る」ためです。想像してみてください。
弓を上から押してたわませる時、真ん中を押すと一番大きくたわみますよね。そこからずれた場所を押すと、大きくたわませるのは難しいです。
かかとから着地するヒールストライクや,足を真っ直ぐに着地させるフラット着地だと、アーチが利用しづらいって分かりますよね?
つま先を上げて着地すると、更にアーチをたわませるのは難しくなります。逆に母趾球から降りればアーチの衝撃吸収力を使えます。
アーチを使うデメリットとしては、点線部分の筋肉が元々小さくて貧弱で、普段からあまり使っていない人が、使うと痛めてしまうことです。なので、いきなりフォアフットせず、しっかり筋肉を鍛えてからにしましょう。
足底アーチを使えていない方は、まず「歩くときに母趾球と足底筋を意識する」ところから始めましょう。
その後、その場ランニングや縄跳びで徐々に足底筋を鍛えましょう。

関連記事一覧

営業日カレンダー(オレンジ色は休業日)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

最近の記事

LINEお友達登録お願いします

PAGE TOP